ラーメンの影役者~メンマ~ | 苫小牧のラーメン店 RAMEN LAB REN ~煉~

ラーメンの影役者~メンマ~


カテゴリ:新着情報

みなさんこんにちは☆苫小牧RAMEN LAB REN ~煉~のブログ担当くるみです!!最近苫小牧も雪がすごいですね、、ずっと苫小牧に住んでいますがこんなに積もったのは初めてな気がします、、みなさん食べに来てくれる際にはお足元気をつけて来てくださいね(;_;)さて今回のブログなんですがみなさんはRAMENの具材はなにがお好きでしょうか??わたしはメンマが好きなんです、、みんなになんでメンマって突っ込まれますが小さい頃から大好きで今でもスーパーなどに売っているメンマを買ってきてお家で食べるほど好きなんです(ビールとの相性最高)なので今回のブログはきっと私も好きだよ!!っていう方がいらっしゃることを信じてメンマについて調べたことなど書いてみようと思っているのでお付き合いください♡

         

ラーメンの具材メンマとはなんなのか??

みなさんはラーメンはもちろん好きだと思いますが(勝手に決めつけてすみません)、ラーメンの上に乗っている具材の中でなにが一番お好きですか??やっぱり人気のチャーシューだよって方が多いのではないでしょうか、その他にも半熟卵だったり白髪ねぎなどラーメンには様々な具材がのっています。その中でも”ラーメンの上に乗せるものといえばメンマ”という風に少し存在感が他の具材より薄いながらもみなさんの中のラーメンのイメージに浮かんでくるものかなとおもっています。そんなメンマがなにからできているのか知っていますか??もちろん知ってるよ!という方もいらっしゃると思いますが、もしまだご存知ない方もおられるかもしれませんので調べてきたところメンマの原料は亜熱帯性気候に生育する麻竹(マチク)と呼ばれているタケノコなんです!もともと台湾の麻筍産地である嘉義県【かぎ】や南投県【なんとう】というところで、1メートル近く成長したものを収穫してその皮を剥ぎ、そしてタケノコの先端部分と節間の部分にカットした後、それらを蒸して発酵させてから天日乾燥を行ったものを保存食として食べていたそうです!タケノコだったんだってびっくりした方もいるかと思います!現に私もそうです、、知らずに食べてたんでびっくりしました、、笑この天日干ししたのを現地では「筍干(スンガン)」(乾燥させたメンマ)といって市場でも流通していて現地での食べ方は水で戻して豚肉や他の野菜類と一緒に炒めて食べたりするそうです!!美味しそうですよね♡

 

 

メンマとシナチクなにが違うの??

メンマという名称で呼ばれるのが今ではおなじみですが、【シナチク】と言う方も前は多かったですよね!なぜメンマと呼ばれるようになったのか調べてみたところ、シナチクというのは「志那(シナ)」と「麻竹」が合わさった言葉なんだそうです!第二次世界大戦前後の日本では中国のことを志那と呼んでいたらしく、その志那でとれた麻竹なのでシナチクと名付けられたそうです、、シナチクには中国の竹という意味があったんですね!一方メンマは、ラーメンなどの「メン」と「麻竹」が合わさった言葉だそうです!合わせ言葉だったことが意外でした、、シナチクとメンマは呼び名が異なっていましたが実はまったく同じものでした!1960年代後半に桃屋さん(わたし大好きすぎて一瓶あっという間に食べてしまう)の味付けメンマが大ヒットしてシナチクからメンマという呼び方が一気に広まったそうです!

 

 

食物繊維、ローカロリーとダイエットに嬉しい!!

ラーメンと一緒に何気なく食べていると思うメンマ、実は腸内の環境を整える乳酸発酵食でもあり食物繊維がたっぷりなんです!!知っている方も多いと思いますが食物繊維には整腸作用がありますので、便秘が解消されることも期待されてるそうです。普段あんまり野菜を採れてないなぁという方にもオススメです☆他にもカルシウム、カリウムが豊富に含まれておりカルシウムってダイエットに関係あるの??って私もはじめは知らなかったんですが、歯や骨を丈夫にしてくれるカルシウムには摂取された脂肪を身体に吸収されてしまうのを防いでくれるというめちゃくちゃ嬉しい効果があるそうです、、!カリウムには利尿作用があるので体内に溜まった余計な水分を解消してくれるので、女性のみなさんや最近は男性の方、性別問わず浮腫やすいよ~という方々にぜひ採ってほしい栄養素です!ダイエットしようかなぁ、頑張ってるんだけど停滞中、、っていう時にメンマを食べて体にいい栄養素を手軽に摂るのもよいかもしれませんね(*^_^*)

 

 

まとめ

みなさまいかがでしたしょうか??メンマってタケノコだったんだ、名前の由来の歴史があって、ダイエットにも効果的なんだということにびっくりですよね、、私も調べていく内に新たなメンマの魅力を知れて嬉しかったです♡ちなみにこRAMEN LAB REN ~煉~のメンマは極太メンマと穂先メンマの二種類を使っていて大きさが全然異なるので食感の違いが楽しめます!メンマ好きだよ~という方々、トッピングに穂先メンマが150円で追加できるのでぜひ追加してみてください!!スープと絡んだ麺がシャキシャキメンマと一緒にお口に入った瞬間とてつもなく幸せを感じれます♡

TOP