苫小牧ってこんな街♪自慢したい魅力3選【RAMEN LAB REN ~煉~】 | 苫小牧のラーメン店 RAMEN LAB REN ~煉~

苫小牧ってこんな街♪自慢したい魅力3選【RAMEN LAB REN ~煉~】


カテゴリ:新着情報

みなさんこんにちは♪『え…?もう2月?こわ。』と思いながらなんとなく生きているブログ担当のまどかです☆もう3月ですよ⁉今年の4分の1が終わったじゃーーーーん!!と悲観しながら毎日を過ごしております(`・ω・´)さて☆本題に戻りますね♪本日のブログは少し煉のテーマから離れてみて…【苫小牧ってこんな街♪自慢したい魅力3選】をみなさんにご紹介しようと思います◎煉にご来店頂いているお客様の半数以上は苫小牧外の方!!ならば!!!!もっと苫小牧に来たくなるようにいくつか素敵なものをおススメしよう♪と思います(*^^)v是非最後までご覧くださいね♪

         

実は苫小牧の水は【隠れ名水】なんです✨

 

 

苫小牧には、【樽前山】というお山が存在しているのはみなさんご存じですか(^^♪?

樽前山の麓にある森は360度全体を見渡してどこを見ても美しいと有名なんですね✨

苫小牧の水道水は、この美しい森の中を通ってゆっくり旅をしてくるんだそうです(´艸`*)!

なんだか神秘的ですよね✨

そして、静かに浄化されながら炭酸ガスやミネラルが与えられて「おいしい水」になるんです🤤!

苫小牧のお水の感想は…

のどごしもよし。

清涼感もよし。

何より安全性抜群◎

そして!

この基準を大きくクリアして爆誕したのが…

「とまチョップ水」なんです🐤✨

「とまチョップ水」は、幌内川、勇払川の水を浄化した水道水から塩素を取り除きボトル詰めしていて、ラベルには、苫小牧市の人気キャラクター「とまチョップ」が可愛らしくボトルドウォーターを宣伝する姿が書かれているんですよ(´艸`*)♡(とっても可愛いんです❀)

船関係のお仕事をされている方は苫小牧で一旦仮停めする時に、苫小牧の水を船に貯水して帰るくらい、苫小牧の水のファンが多いそう!

そのくらい有名なんですね\(^o^)/✨

あなたも是非一度、苫小牧のおいしい水(とまチョップ水)を飲んでみてくださいね♪

 

日本一の生産量かも!?とっても美味しい【苫小牧産のホッキ】

 

みなさん。突然ですが…

【ホッキ】はご存じですか(‘Д’)!?

ホッキ(北寄)貝とは👍

バカガイ科に属する寒海性2枚貝で、正式名称をウバガイ(姥貝)といいます。その名前はアイヌ語に由来し、漢字の「北寄貝」は当て字で北海道などで採れる「北に寄った貝」であることからホッキ(北寄)貝と名づけたとの説もあります。(※Wikipedia参照)

☝このような貝なんですね◎もしかしたら食べたことがあるよーって人が、このブログを読んでいる方の中にはいるかもしれません♪

そして苫小牧のホッキの漁獲量を軽くご説明いたしますと…

全国で約5,200トン、北海道で約4,700トン、苫小牧市では約860トンで、全国の約16%を占めているそう(`・ω・´)!

苫小牧の漁獲量とってもすごくないですか!?!?!?!

(※このデータは苫小牧市の独自調査によるもので、他の数値は北海道水産現勢のものとなっているそうです。)

そして苫小牧のホッキ貝は漁獲している苫小牧漁業協同組合の取り決めにより、殻長9cm以上の大型の貝だけを水揚げしているそう🤤✨

立派だ。

また、貝の産卵期(5~6月)は禁漁期間にするなどして、良質なホッキ貝だけを出荷しているんです✨✨

ホッキ貝は噛めば噛むほど甘味と旨味を感じられ、肉厚で歯ごたえがあるのがとても魅力的な貝なんですね♪栄養面も凄く、肝機能改善や血栓溶解作用等に効果のあるタウリンや旨み成分であるグリシン・アラニンが多く含まれているすごい貝なんです!

その為、苫小牧市ではホッキ料理が色んなお店や給食で出てける機会が多く、「ホッキカレー」などもとても有名なんですよ🤤✨

こちらもとてもおススメです(`・ω・´)✨✨

 

隠れ絶景。1度見たら心奪われる程の美しさ【樽前ガロー】

【樽前ガロー】は苫小牧人だけならず、全国の絶景ファンには有名な観光名所になります(*^^)v✨

場所は市の自然環境保全地区に昭和54年に指定されている樽前山麓の林間にあって、行く途中で看板などが立っているので目印があるので安心してくださいね♪

観光におススメの季節は、新緑の季節になる6月です◎

初夏の日差しが山奥まで届くようになり、一年で最も美しい景観を見せてくれるんです(*´ω`*)✨(本当に綺麗なんです‼)

ですがここで1つ注意が⚠

一帯は苫小牧市の自然環境保全地区に指定されている場所ですので、朝夕はクマと遭遇する危険があります(´;ω;`)

「ヒグマの活動が活発になる朝・夕の入林は控えてください」(苫小牧市観光振興課)とのことでした!

他にも泥濘や森の傾斜などで足元に危険が⚠!!!

ですのでお気をつけて観光されてくださいね(`・ω・´)

そこを気を付けての観光は本当におススメで✨新緑の季節は峡谷の谷底まで光が届くベストシーズンですよ☺✨✨

 

まとめ

最後までご覧頂きありがとうございました☺‼

今回、みなさんに読んで頂いたのは…

苫小牧ってこんな街♪自慢したい魅力3選

でした(/・ω・)/✨

苫小牧の名水やホッキはとても美味しく有名で、観光地は樽前ガローのような名所もあるんですね♪

ちなみに◎

【とまチョップ水】は、煉でも一本150円でご提供させて頂いておりますので、是非ご賞味くださいね(*^^)v

今日はここまで~♪最後までご覧いただきありがとうございました✨

まどか🌼

TOP