辛いものはお好きですか??
カテゴリ:新着情報
みなさんこんにちは!RAMEN LAB REN ~煉~のくるみです♡最近朝起きるのがつらすぎて巷で有名な健康ドリンクを飲み始めましたがまだ朝が弱いのが悩みです。効果はこれからなのかな(飲み始めてもう一か月経つ)だれか朝スッキリ起きれるものあったら教えてください~~~( ;∀;)
ブームが続いている”激辛”みなさんはお好きですか??
もう何年もブームになっているんじゃないでしょうか、”辛いもの”ちなみになのですが私もめちゃくちゃ辛いものラバーでして。カレーも激辛がいいしもちろんラーメンも激辛が大好きです。よく周りにそんなに辛いと味わからないじゃん、、。辛いだけじゃなくちゃんと辛さのなかにも旨みがあるのが大好きで。辛いもの好きな同士達は分かってくれるはず、、しかも辛いものにはダイエット効果、健康効果もあるみたいなんです!!
【辛いものダイエット効果・健康促進】
・冷え性が改善
辛いものを食べると体があったかくなるため血行促進、血流改善につながり冷え性改善。
・脂肪を分解してくれる
代謝がアップする=脂肪を分解しやすくしてくれるそうです(嬉しい)
・血行促進により新陳代謝がアップ
辛い物は体内で熱を発生し発汗作用を高めるため、新陳代謝よくしてくれる効果が期待☆
・疲労回復
唐辛子など辛いものなどに含まれているカプサイシンの効能で代謝をたかめ、疲労回復にも繋がるといわれているそうです!
辛いもの良い事だらけですね♡
大量摂取にはご注意!!!!!
疲労回復やダイエット効果とか良い事だらけじゃん!!とつい大量に食べちゃう方もいるかもしれませんが食べすぎにはご注意です、、あんまりにも辛いものを食べすぎてしまうと健康被害をおこしてしまうこともあるそうなので何事もほどほどに、、(私もつい最近激辛を連続で食べすぎて胃もたれに襲われました)
辛い物がくせになる理由
辛いものがなぜ癖になってしまうんだろうと気になり調べてみたらアドレナリン分泌による興奮状態でした(; ・`д・´)辛いものを食べているときにアドレナリンが出て食事中は興奮状態になり、その状態が落ち着いてきたらまた辛いものを求めてしまうらしいです、、(何かわかる)あともう一つが”エンドルフィン”の分泌だそうです!聞きなれない言葉ですがエンドルフィンとは気分が上がったり、鎮静効果、幸福感が得られる神経伝達物質だそうで、辛いものを食べることにより出るそうです、、そして辛いもが得意な方ほど出やすいそうです♡
まとめ
いかがでしょうか??辛いものLOVE、激辛LOVEの皆様。辛いものを求めてしまう私。なんとなく癖になる理由が分かりましたよね、確かに食べてるときアドレナリンが出ている気もする、、もちろんRAMEN LAB REN ~煉~には辛さを楽しめるラーメンあります。そして美味しい。幸せ。ぜひ気になった方は挑戦してみてください♡