RAMEN LAB REN ~煉~のトッピング編~紅生姜~
カテゴリ:新着情報
みなさんこんにちは!RAMEN LAB REN ~煉~のくるみです♡みなさん紅生姜のイメージって牛丼と一緒に食べるイメージだと思いますが、RAMEN LAB REN ~煉~では別で乗せるトッピングに紅生姜がついてくるんです!ラーメンに紅生姜??ってびっくりしますよね、、相性合うの?!と不安になるかもしれませんがこれがめちゃくちゃ合うんです!!そんな紅生姜なんですが一体どんな食材から出来ているのか、どんな調理方法なんだろう、、と気になっている方もいるかもと調べてみましたので読んで頂けたら嬉しいです♡
紅生姜はどんな食材??
紅生姜とは、梅酢に赤しその色素を加えた赤梅酢に生の生姜を漬け込んで作られており通常は濃いピンク色に着色されるそうです!だけど普段食べている紅生姜って真っ赤ですよね、、その理由が着色料を施しているためあの色になるらしいです♡似てる食材にお寿司屋さんでよく目にするガリがありますが、紅生姜との違いは生姜を薄くスライスして、熱湯にくぐらせてから、赤梅酢ではなく甘酢に漬け込んで作るため生姜のアントシアニンと甘酢のクエン酸が反応して甘くて淡いピンクの色の仕上がりになるそうです!原材料は一緒でも作る工程が違うだけで見た目も味もあんなに変わるんですね、、どちらもメインの料理ではないですがお寿司食べる時にはガリ、牛丼には紅生姜という風に欠かせないですよね♡
紅生姜の栄養素と効能
ショウガオールとは、ジンゲロールを加熱することによって変化した成分で、古くから漢方としても処方されていて、乾燥させることによって発揮する成分となっていて新陳代謝を促進させ、身体を温めたりする効果があるので冷え性の方におすすめらしいです!!私も末端冷え性で寝る前に白湯に生姜入れて飲むのをもう何年も続けてるんですが本当に効果実感しています♡冷え性の方はぜひ試してみてほしいです(*^^*)他にもジンゲロンという成分はジンゲロールが加熱・乾燥して変化したもので、生姜特有の香りを放つ成分となっていてジンゲロンには脂肪燃焼を促進したり、免疫力を高めるため生活習慣病の予防や健康を維持したい方、嬉しいことにダイエットにも効果があるらしいです!!もう一つご紹介したいのがシオネールというものがあり、夏バテ防止や疲れた時などに使用すると効果がある成分となっていてまた、精神を安定させる作用や安眠効果もあり、リラックスした状態を作ってくれるそうです!!
塩分の取り過ぎには注意!!
ここまで紅生姜がいい食材と書きましたが、食べ過ぎると塩分の取りすぎになってしまうので注意しなくてはなんです、、一日の日本人の食事摂取基準の目安量が男性は7.5g未満、女性6.5g未満なんですが、なんと紅生姜は保存食なので塩分量がかなり多く100g中7.1gも含まれるそうです!!!数字でみると分かりづらいかもしれませんが一日の食事が大体3回、二回だとすると紅生姜を食べすぎると塩分取り過ぎてしまうんです(私は一日一食どか食いするタイプなんですがめちゃくちゃしょっぱい物大好きなんで常に浮腫んで毎日後悔してます、、なんでも食べすぎ取りすぎには注意ですね、、笑)食べすぎなければ身体にも良いし美味しいしと良いことだらけの紅生姜なので是非♡
まとめ
いかがでしたでしょうか??紅生姜は調べてみたら美味しくさらに身体にも良いといういいことづくしでした!RAMEN LAB REN ~煉~のラーメンは身体に悪い油を取り除き、化学調味料を一切使ってないこだわりぬいた美味しいスープと紅生姜のトッピング、、これがまた合うんです、、食べてみて欲しい、、このブログを見て気になってきた!!という方がいてくれたら是非!!RAMEN LAB REN ~煉~のラーメン、食べに来てください♡